過去ログ
0004
0003
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
無題
あー
- 2021/05/02(Sun) 05:25
No.3499
いつもお世話になっております。
現在、貴院にて、ホルモン補充療法の移植周期中(移植前)です。
2点ご質問なのですが、
@移植周期中(移植前)に夫婦生活を持つことは問題ないでしょうか?
A今回2回目の凍結胚移植で、前回は着床せずでした。今回は移植前に着床に関する検査などはしていませんが、検査しなくても良かったのでしょうか?また、どの程度で着床に関する検査を受けるべきなのでしょうか?
お教え頂けると幸いです。
あー様へ、
石川 元春です。
- 2021/05/06(Thu) 08:42
No.3502
@適度な夫婦生活には問題ないと思います。
A反復不成功の場合にはERA/EMMA/ALICEなどの検査をお勧めする場合があります。状況にもよりますので、掲示板からではなくご来院時にご相談ください。
質問です。
ほし
- 2021/04/30(Fri) 19:03
No.3498
他の病院で検査とFT手術済みです。人工授精に進みたいと思って、病院に相談しましたが、主人と二人でステップアップへの説明を聞くのは無理と言われたり、対応面で不信感を持って悲しくなってしまいしまいました。こちらの病院では、人工授精を希望しての転院、主人と二人での丁寧な説明はしていただけますでしょうか?
ほし様へ、
石川 元春です。
- 2021/05/06(Thu) 08:40
No.3501
お問い合わせありがとうございます。
当院では不妊相談を通常の時間枠とは別に午前中の予約制で行っております。初診後に状況を伺ってからの予約となりますので、お二人で不妊相談をご希望の際にはお二人とも受診された後にご予約を取ることになります。
移植について
れもん
- 2021/04/28(Wed) 23:00
No.3497
採卵をしましたが卵巣が腫れているため、全胚凍結しました。
生理が来たらその周期に凍結胚移植できますか?
それとも1ヶ月お休みしてからの移植になりますか?
れもん様へ、
石川 元春です。
- 2021/05/06(Thu) 08:37
No.3500
お問い合わせありがとうございます。
採卵後に卵巣が腫れた場合、その程度にもよりますが私は一周忌以上卵巣を休めてから凍結胚移植をお勧めしています。
採卵後に連続して凍結胚移植をされる先生もいらっしゃいますので、詳細は担当医とご相談ください。
人工授精について
はる
- 2021/04/26(Mon) 05:13
No.3494
お世話になっております。
しばらくタイミング法を行いましたが妊娠反応はなし。
人工授精を考えていますが、不妊治療のことを職場へ相談しておらず
仕事を急に休むことが難しい状態です。
可能な限り、仕事への影響がないようにしたいのですが
人工授精を行う際は受診時間の指定はありますでしょうか。
はる様へ、
石川 元春です。
- 2021/04/28(Wed) 15:14
No.3496
お問い合わせありがとうございます。
人工授精は排卵の直前・直後に午前中の予約制で行っております。9:45-12:00の間になりますが、ご希望の時間帯が取れるとは限らないので、ご了承ください。
無題
T
- 2021/04/20(Tue) 10:33
No.3493
石川先生に子供を授けていただき、昨年7月に無事男の子を出産しました。
ありがとうございました。
二人目も考えてあるのですが、余剰胚がないのですがまた1からの治療になるのでしょうか?
T様へ、
石川 元春です。
- 2021/04/28(Wed) 15:13
No.3495
うれしいご連絡をありがとうございます。
不妊症の原因によりますが、お二人目の治療を採卵から始める場合も、タイミングや人工授精から始められる方もいらっしゃいますので、ご来院時に相談したいと思います。
無題
コウノトリ
- 2021/04/18(Sun) 07:09
No.3491
他院で一般的な不妊検査をしましたが、特に異常はなく原因も分からないのですが、なかなか授かりません。
しかし自分の中で気になっていることがあるため、質問させていただきました
基礎体温は安定して、2層になっているのですが、低温期が長く、高温期が12日しかありません
これは何かを意味しているのでしょうか?
通院するか迷っています
よろしくお願いします
コウノトリ 様へ、
石川 元春です。
- 2021/04/19(Mon) 19:11
No.3492
お問い合わせありがとうございます。
検査で異常がみられない原因不明不妊症と思われます。また、基礎体温で排卵が遅れ、高温相がやや短い様なので、軽度の排卵障害と黄体機能不全が疑われます。この場合にはクロミッドで排卵誘発をしながら副作用に注意して慎重にタイミングを取られることをお勧めします。
2人目のタイミングについて
ゆう
- 2021/04/09(Fri) 17:24
No.3489
1人目をそちらで体外受精で授けていただき、昨年8月に出産しました。
妊娠出産時に痔が悪化し、内痔核が脱出している状態です。
2人目の不妊治療を始まる前に、痔の治療をした方がいいでしょうか?30代後半でなるべく早く不妊治療をしたいのですが、どちらを優先すべきか悩んでいます。
ゆう様へ、
石川 元春です。
- 2021/04/12(Mon) 09:50
No.3490
無事に出産、おめでとうございました。
痔の治療は内容にもよりますが、不妊治療と並行して行えると思います。詳細は担当の先生とご相談してみてください。
二人目も頑張りましょう。
着床前診断について
みずほ
- 2021/04/08(Thu) 20:32
No.3486
ERA検査と着床前診断で全染色体を検査しても妊娠できない場合、妊娠できない理由はどのようなことが考えられますか?
子宮の問題ではなく、受精卵の問題でしょうか?
みずほ様へ、
石川 元春です。
- 2021/04/09(Fri) 13:58
No.3488
お問い合わせありがとうございます。
染色体異常がない受精卵でも妊娠率は100%ではありません。ホルモン環境や子宮内腔の形態異常・細菌叢異常など、複数の因子も関係します。詳細は担当医にご相談ください。
便秘薬
コウノトリ
- 2021/03/29(Mon) 21:00
No.3485
お世話になっております。
便秘が酷いのですが、
便秘薬の処方はして頂けるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
コウノトリ様へ、
石川 元春です。
- 2021/04/09(Fri) 13:56
No.3487
はい、ご来院の時にご相談ください。
人工授精について
うさぎん
- 2021/03/27(Sat) 15:58
No.3479
こんにちは。
現在31歳で、基礎体温と市販の排卵検査薬を使いながら半年間妊活後、他院に通院し、タイミング法を3回試しております。
(血液検査の結果TSH値が若干高めと言われています)
家庭の事情により、早めにステップアップすべきかと焦る気持ちがあるのですが、貴院に転院した場合、やはりタイミング法を6ヶ月程度試してからでないと人工授精への移行とはならないでしょうか。
うさぎん 様へ、
石川 元春です。
- 2021/03/29(Mon) 09:33
No.3484
お問い合わせありがとうございます。
卵管や精子の状態にもよりますが、これらが妊娠を期待できる状態ならば人工授精にすぐにステップアップしてもよろしいかと思います。
また、TSHが高値ならば甲状腺の治療もされた方がよろしいかと思います。
宜しければお越し下さい。
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
→
|