過去ログ
0003
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
凍結胚移植
🐱
- 2020/03/19(Thu) 10:36
No.3090
1人目出産後から多嚢胞性卵巣症候群でルナベルを服用しています。
前回貴院で体外受精をして残りを凍結胚で預けていてそろそろ2人目を考えているのですがルナベルはどのタイミングで服用中止したら問題ないですか?
🐱様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/19(Thu) 22:33
No.3095
お問い合わせありがとうございます。
ルナベル終了後の生理中に来られると治療計画を立てやすいと思います。二人目、頑張りましょう。
卵胞が育たない
メロンパン
- 2020/03/19(Thu) 10:09
No.3089
お世話になっております。
卵胞が全く育たず、タイミングも体外受精にも進めない状況です。フェリング、ゴナールの注射でも10mmに届かず毎回リセットしています。漢方やスーパーライザーも並行して行っているのですがこの1年効果がみられません。AMHも1.4ですぐにでも体外受精との数値だそうですが治療の望みはあるのでしょうか?現在35歳です。
メロンパン様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/19(Thu) 22:32
No.3094
お問い合わせありがとうございます。
排卵障害の原因により、適切な排卵誘発法があります。担当医の先生とご相談してみてください。私は「AMH;1.4」がすぐにでも体外受精、とは思えないのですが・・・。
出生前診断について
マール
- 2020/03/15(Sun) 10:05
No.3086
お世話になります。着床前診断して妊娠した40歳です。着床前診断していたら出生前診断する必要はないのでしょうか?もしするとしたら認定機関と無認定機関がありますが、検査項目が無認定機関の方が多いようですが、どんな項目が多くてどんな障害が出る項目なのでしょうか?するなら無認定機関の方がいいでしょうか?先生のご意見をお聞かせいただければと思います。
マール様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/19(Thu) 22:30
No.3093
着床前検査と出生前検査は大きな違いがあります。いずれも受けられる前に十分な説明とカウンセリングが必要ですので、その際に個別の相談を受けて下さい。
認定機関で検査をされることをお勧めします。
無題
まき
- 2020/03/16(Mon) 15:56
No.3088
貴院にお世話になっているものです。
いつもありがとうございます。
ヒューナーテストで動いている精子はいるものの不良だった場合、考えられる原因は男性因子メインになるのでしょうか?
排卵前の粘液はいつも増えてるねとおっしゃってもらってます。
血液検査での抗体検査も問題ありませんでした。
禁欲期間や相性なども影響しますか?
明白な原因がわからず3年ほど経っており行き詰まってます^^;
診察時に質問し損ねたので教えていただけたら幸いです。
まき様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/19(Thu) 22:27
No.3092
お問い合わせありがとうございます。
「抗体検査」は抗精子抗体のことでしょうか?ご来院の際にお尋ねください。ステップアップのご相談をしたいと思います。
卵管造影について
ノブ
- 2020/03/12(Thu) 21:45
No.3083
其方の卵管造影剤は、水性ですか?
また、卵管造影前に痛み止めなど処方していただけるのでしょうか?
ノブ様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/13(Fri) 18:53
No.3085
お問い合わせありがとうございます。
当院では子宮卵管造影には油性造影剤を使用しています。水溶性に比べて油性の方が痛みが少なく、検査後の妊娠率向上も期待できます。
子宮卵管造影の際には痛みどめは使用しません。透視をしながら必要最低量の造影剤を使います。造影の際に痛みが強くなる場合には無理をせずに途中で検査を中止します。
子宮内膜ポリープ
s
- 2020/03/11(Wed) 12:35
No.3082
ご質問させて頂きます。
子宮鏡検査を行いポリープが一つ見つかりました。他の部分は特に凹凸ないようでした。この場合、子宮鏡下での切除か子宮内膜そうは術どちらが適しているのでしょうか。子宮内膜そうは術は流産や中絶の時に行うと聞きました。ポリープ部分だけを除去するのでしょうか。
それぞれにメリットデメリットがあると思うのですが、どのような基準で選択するのでしょうか。
よろしくお願いします。
s様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/13(Fri) 18:50
No.3084
お問い合わせありがとうございます。
当院では入院が必要でない小さな子宮内膜ポリープは日帰り手術の子宮内膜掻爬術を、大きな子宮内膜ポリープは入院可能な施設で子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術を紹介しています。
流産は流産手術を施行しますが、人工妊娠中絶は行っておりません。
無題
あー
- 2020/03/08(Sun) 14:12
No.3077
いつもお世話になっております。
今周期では、タイミング法をしています。(現在D26)
次回の診察(生理予定日前後:D32)で、その時に妊娠しているか確認できるものなのでしょうか?
また、診察前に生理が来てしまった場合、予定通りの診察日に伺えばよいのでしょうか?
あー様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/09(Mon) 20:39
No.3081
お問い合わせありがとうございます。
妊娠の判定は排卵後の約14日以降に行います。例えば月経周期の24日目に排卵した方は周期32日目には妊娠の判定は出来ません。主治医の先生が来院日を指定してくれると思いますので、その指示通りの受診がよろしいかと思います。
無題
ほうじちゃ
- 2020/03/04(Wed) 10:58
No.3076
排卵誘発剤を服用しています
排卵しているかの検査の前日などは性交を避けたほうがいいのでしょうか?
性交をした場合、検査がしにくくなるとかはありますか?
ほうじちゃ様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/09(Mon) 20:36
No.3080
お問い合わせありがとうございます。
特に控える必要はありません。検査が行いづらくなることもありません。お二人のリズムでお過ごしください。
初診
ぽっぽ
- 2020/03/03(Tue) 21:59
No.3075
WEBで初診の予約をさせて頂きましたが、初診時は旦那さんと一緒に行った方が良いでしょうか?
ぽっぽ様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/09(Mon) 20:34
No.3079
お問い合わせありがとうございます。
まずは奥様がお一人で来院される方が多いですが、お二人で来られても結構ですよ。
漢方
かあ
- 2020/03/03(Tue) 16:43
No.3074
漢方の取り扱いはありますか?
かあ様へ、
石川 元春です。
- 2020/03/09(Mon) 20:33
No.3078
お問い合わせありがとうございます。
不妊治療関連の漢方を少しですが取り扱っております。詳細はご来院の際にお申し付けください。
|
←
|
11
|
12
|
13
|